心配していたので喜ばしいことです。
なんかアクセスしてみたらブランクページが表示されてしまうので、あれ?と思ってJavascriptを切ったら表示されるようになりました。なんかスクリプトのバグじゃないかと思うので、直したほうが良いと思います。
で、注目の「ご利用条件」なんですが、前衛的だったリンクポリシーはほとんど見当たらなくなりました。
訪問者は、当サイトおよびそのキャッシュページにアクセスし、当サイト運営者の公衆送信権にかかる状態に入った時点で、本条件に同意したとみなされます。
の記述は健在ですが、まあ「それはないよね(笑)」くらいで、害は無いかと。
なんか文章の選択とかコピーができないようになってるみたいですが、そういう努力をするくらいならソースをもうすこしきれいにしたほうが良いと思いました。
「特定商取引法に基づく表示」がリンク切れになってるのは激しくまずい気がしますよ。
あと、ネット系ではないけどいちおうITエンジニアのはしくれなのでアドバイスすると、SSLは通信経路上での傍受を防ぐための技術なので、たぶんもくれん氏の望む意味での「セキュリティ」は手に入らないと思うのですが……、IT事業部も設立している人には釈迦に説法だったかも。
利用者側からすると、第三者が認証していない暗号化にどんな意味があるの?という感じですが、まあそれは利用者が判断することですね。
とりあえず「ドメインの月額管理料1000円」は現在の相場からいうとかなり高い部類だと思いました(.comドメインで年額2500〜3500円くらい?)。プライシングは自由ですけど、いち消費者の感想。
僕のサイトやgekka blogの画面を無断転載したこととかは無かったことになってるみたいですが、ひとまず事業の成功をお祈りしています。